バターの危険性
バターにはトランス脂肪酸という化学物質が含まれています。この物質は健康に影響を及ぼすことが報告されています。
マーガリンに多く含まれる印象が強いですが、実はバターにも多く含まれています。
トランス脂肪酸とは

一般的に、トランス脂肪酸と呼ばれるトランス型不飽和脂肪酸は、構造中にトランス型の二重結合を持つ不飽和脂肪酸です。トランス脂肪酸は天然の動植物の脂肪中に少し存在します。また、水素を付加して硬化した硬化油を製造する過程で多く生成されます。
トランス型脂肪酸は不飽和脂肪酸にも関わらず飽和脂肪酸のような影響を人体に与え、いわゆる脂質異常症を引き起こします。
そのためトランス脂肪酸は身体に悪いのです。
アメリカでは2018年6月から食品への添加禁止が決まりました。 また諸外国では規制が広がる一方で、日本では何も規制がありません。そのためトランス脂肪酸に対する危険意識が低い傾向があります。
毎日食べている食事にトランス脂肪酸が含まれているかは、大抵の場合あまり意識しないものです。しかし、知らず知らずのうちに体に摂り入れているトランス脂肪酸が、将来健康を脅かすリスクがあるのは事実と言えます。
主な症状
心血管疾患のリスク増加
トランス脂肪酸は、LDL(悪玉)コレステロールを増加させ、HDL(善玉)コレステロールを減少させることで、心臓病や脳卒中のリスクを高める可能性があります。特に心血管系への影響が深刻です。
炎症の促進
トランス脂肪酸は炎症を引き起こすことが知られており、これが慢性的な疾患の発症に寄与することがあります。
インスリン抵抗性の増加
トランス脂肪酸はインスリン感受性を低下させ、二型糖尿病のリスクを高める可能性があります。
肥満
トランス脂肪酸を多く含む食品は高カロリーであることが多く、内臓脂肪の蓄積を促し、 過剰な摂取が肥満の原因となることがあります。
妊娠中の影響
妊婦がトランス脂肪酸を多く摂取すると、胎児の発育や健康に影響を及ぼす可能性があるとされています。
精神的な疾患
一部の研究では、トランス脂肪酸の摂取がうつ病や不安症状と関連していることが示唆されています。
その他の多ランス脂肪酸が含まれる食品
加工食品
- マーガリン: 特に硬いタイプのものに多く含まれています。
- ショートニング: パイやクッキーなどの焼き菓子に使用されることがあります。
- 冷凍食品: 特に冷凍ポテトや揚げ物、ピザなど。
- スナック菓子: チップスやポップコーンなど、一部のスナックにトランス脂肪酸が含まれることがあります。
ファストフード
- 揚げ物: フライドチキンやフライドポテトなど、油で揚げた食品にはトランス脂肪酸が含まれることが多いです。
- ハンバーガー: 特に加工肉を使ったもの。
ベーカリー製品
- ドーナツ: 一部の製品にはトランス脂肪酸が含まれています。
- クッキー: 市販のクッキーやビスケットも注意が必要です。
- ケーキやパイ: 特に市販のものやクリームを使用した製品にはトランス脂肪酸が含まれることがあります。
その他
- 即席麺: 一部の即席ラーメンやスープにトランス脂肪酸が含まれることがあります。
- 一部の乳製品: 加工されたチーズやクリームなどに含まれることがあります。
私たちにできること
トランス脂肪酸を含んだ食品を避けるために私たちは何をすればよいのでしょうか?
まず私たちは自宅で料理をする際には、トランス脂肪酸を含まないオイル(オリーブオイルやココナッツオイルなど)を使用することを心掛けます。
次に外食時には、トランス脂肪酸が含まれている可能性の高いフライ食品や加工食品を避け、新鮮な食材を使った料理を選びます。
そして 加工食品を購入する際には、成分表示を確認し、トランス脂肪酸が含まれていないものを選ぶようにします。
結論
トランス脂肪酸は健康に多くのリスクをもたらすため、意識的に摂取を避けることが重要です。栄養価の高い食材を選び、バランスの取れた食事を心がけることで、健康を守ることができます。